続・緑色日和。

好きなことや気になることを、きまぐれに。

移転しました。

約2秒後に自動的にリダイレクトします。

続・緑色日和。

MENU
うたのプリンスさまっ・シャイニングライブ
あんさんぶるスターズMusic
ブログのこと
Pinterest

【ナナライ2nd1日目】メットライフドーム現地参戦~出発から帰宅までの記録~【アイドリッシュセブン】

ナナライ2nd1日目・メットライフドーム現地参戦~出発から帰宅までの記録~

2019年7月に開催されたアイドリッシュセブンのライブ、通称ナナライ2nd

運良くナナライ2nd・1日目公演に、現地であるメットライフドームで参戦することができました。

今回は、メットライフドームに入場するまで・入場後・退場後までの記録を記憶している限りではありますが、自分用備忘録も兼ねて書き記しておきたいと思います。

あくまで自分の記録ですので、当日行かなかった範囲・時間については書くことが出来ませんが、メットライフドームでライブ参戦した時のイメージはつかめるんじゃないかな?と。

なお、現地に行かれる方には気になるであろうトイレ事情についても書きますので、そっち方面の話題を見たくない方は見ない事をおすすめします
記事の終盤にまとめて書きますね。

ナナライ2ndの感想の一環の記事ではありますが、メットライフドームにライブ参戦する予定のある方には参考になる…かもしれません。

※ライブ本編の感想についてはこちら↓

midori-biyori.com

midori-biyori.com

ナナライ2nd当日と自分の状況

ナナライ2nd当日の天気・気温の状況と、私の状況はこのような状態でした。

・埼玉県所沢市の2019/7/6の天気は曇りのち雨(公演中に雨降りだす)
・所沢市の最高気温23度、最低気温18度だったとのこと(当日現地の気温は不明)
・3塁側スタンドAブロック(芝生席寄り)、15列目が座席
・埼玉県内在住、日帰りでの参戦(娘と二人で)
・体力はあんまり無い(すぐ疲れる)。
・どちらかといえば寒がりより暑がり。暑さに弱め。

2018年のナナライ1stの時はかなりの暑さだったらしいというレポートを見ましたが、ナナライ2nd1日目は最高気温23度と決して高くはない気温でした。

天気は、メットライフドームに入場するまでは曇っていましたが、ライブ開催中に雨が降り始めていて、退場の際はしっかり雨が降っているような状況でした。

このような状況下でのメットライフドーム入場から退場・帰宅するまでの流れを振り返っていきます。

メットライフドームへ入場~退場後の流れを振り返る

メットライフドームに入場するまで

ライブグッズは欲しいものは全て事前通販で入手済み、物販に行く予定はありませんでした。

ただ、あまり入場がギリギリにならない様に、15時の開場時間に現地に到着する予定で電車に乗りました

(西武新宿線)最寄り駅→(西武新宿線)所沢駅→(西武池袋線)西所沢駅→(西武狭山線)西武球場前駅というルートになります。
※矢印で乗り換えています

所沢駅に向かう電車の中でちらほらアイナナの痛バ(痛バッグ)を持ってる人を見かけ、ナナライ仲間発見?!なんてこっそりテンションが上がっていたのですが。

所沢駅→西所沢駅に向かう電車でかなりナナライに行くであろう人の割合が高くなり、西所沢駅から西武球場前駅行きの電車に乗る人は90%以上がナナライ参戦であろう人でした。

所沢駅に向かうまでは特に混雑した様子はなかったのですが、所沢駅から西所沢駅に向かう電車で、かなり混雑を感じる(満員で立つけど若干余裕はある)レベルになりました。

そして西武狭山線に乗り換えようとすると、電車は大混雑

正しくぎゅうぎゅう詰めだし、電車の中で発車を待つ間に向かいのホームから電車が来て(西武池袋線)、その電車から降りた人達はほぼ次の電車に乗るしかない状態でした。

開場に合わせた時間の電車だったからここまでの混雑なのか、時間を前後にずらせば改善したのかは今となってはわかりませんが、行きの電車がここまで混むと思っていなかったのでとても動揺しました

西武狭山線自体は2駅で西武球場前駅に着くぶん、朝の通勤ラッシュよりはマシかもしれないですが…

西武球場前駅に到着すると。

ホームや改札自体はそこまで混雑が酷いという記憶は無い(大勢の人が降りているので、それなりの混み方)のですが、改札を出てからが人だらけで…まぁただの地獄でした。

改札前の通路(広場)を左に進むとメットライフドーム、右に進むと道路を挟んでファミリーマート(メットライフドーム近辺では唯一のコンビニ)があります。

本当はファミマ側の混雑様子をチラ見したかったのですが、通路に人がぎっしりいる状態のため断念。
大人しくメットライフドームの入口方面に進みました。

入場する前に駐車場の物販エリアに立ち寄る(トイレ目的)も、こちらも人人人…といった大混雑状態。

移動する人もそれなりにいるのだけれど、待ち合わせなのか時間つぶし目的なのか不明ですが、ただ道の端っこで突っ立ってる人がもの凄く多かったです。

通路に戻り入場ゲートに向かうも、立ち止まってる人達が多過ぎる上に、どこから入場待機の列が始まってるかも分からなくて、とりあえずカオスとしか表現できない感じでした。

メットライフドームの入場ゲートの前に手荷物検査(ディズニーとかでもある、あれ)の後、一塁側・三塁側・アリーナに分かれて入場

入場時に記念品のミニライトと塩飴を貰いました。

ミニライトはライブ途中で使用することになるのですが、現地入りしてテンションがおかしくなっていたので何も考えずにカバンの奥底にしまってしまい、後ほど必死に探すことになってしまった苦い思い出が…w

入場後~ナナライ終演までの状況

三塁側ゲートから入場すると、スタンド裏の通路を歩いて自分の座席のあるブロックへ。

事前に調べてたから知ってたけど、コンクリではあるけど足場は本当に悪め
特に座席に向かって降りる階段が段差が均一じゃないから、結構危ない。

スニーカーで来場して良かったと心から思いました。

スタンド裏には屋台がいくつか出てて、ココ壱・ケンタッキーなんかもありました。
西武球場前駅の改札を出たところの通路にも屋台はあったけど、人混みがえぐすぎて近寄れず未確認です。

開演後は閉店するみたいだったけど、特に行列は無かったように見えたから、ライブ前に食べておきたい人にはちょうどいいのかも?と思いました。
トイレ問題(後述)の存在がなければ私もここで食べたかったですね…

一番心配してたのはドーム内の暑さでしたが、この日の気温が低めかつ日差しがゼロだったからか、ちょっと蒸してはいるけど半袖でいれば大丈夫な感じでした。

開演したらテンション超上昇&立ってペンライト全力で振る!な環境なので、さすがに暑いし汗はかいたけど、汗ダラダラになるほどではなかったです。

さらに、水分補給も飲みたい!と思ったタイミングでキャストが水分補給を促してくれていたので、こまめに水分補給できて有り難かったですね。

日没の時間を過ぎて外が暗くなる(屋根の隙間から見える)と、かなり涼しさを感じました。入ってくる風が普通に気持ちよかったことを覚えています。

私は半袖で大丈夫だったけど、寒がりな人はこの時点で薄手の長袖を羽織ってちょうどいいくらいだったかも。  

暑さを心配して臨んだナナライ参戦でしたが、蓋を開ければ思いの外快適にライブを楽しめたと思いました。

…この後、規制退場で大ハマリすることなんて思いもせずに…

退場~地獄の規制退場編~

楽しかったライブも終了し、最後(アンコール)まで楽しんだ観客は規制退場となりました。

自由に退場することが出来る最後のタイミングとなる、アンコールのコール中に退場する人もそれなりに見かけましたが、やはりアンコールの最後まで楽しみたかったので、私(と娘)は途中で退場することは全く考えていませんでした。

規制退場はブロックごとに退場して下さい!とアナウンスが流れたブロック(座席)から退場していく仕組みとなります。

まずは、見切れ席・芝生席が退場のアナウンスがあり、次に一・三塁側毎にブロックの数の大きい方(A・Bの数ブロックまとめて)から退場に。
そして、次は三塁側の私の席のブロックが呼ばれるか…?!と思ったのですが。

次に呼ばれたのは、まさかのアリーナ。

…事前に調べたとき、アリーナの規制退場は最後が多いって聞いてたけど??
いやいや、退場ゲート近いアリーナだけだよね?

自分を奮い立たせようとするものの、アリーナの退場アナウンスが続き、アリーナ組が全員退場してしまいました。

残されたのは、私の席のブロックだけ。
はい、最後の退場になることが決定しました。

よくアリーナ席を見ると、急病人らしき観客と救急隊員らしき人が居たので、それで順番が前後したのかもしれないです。

ただ、さすがに最後の退場はきつかったですね…。
退場を許されるまでおよそ1時間はかかるという展開に。

そして退場しようとすると、外は雨
おそらくライブ中に降りだしていたんだと思うけど、全く気付かなかった。

ここであまり深く考えず折りたたみ傘を娘と相合傘状態で使用したのだけれど、これが大失敗

ゲートを出ても、ほぼ全員が西武球場前駅に向かう上、電車が増便されているとはいえ限度があるため改札まで大渋滞

しかも、退場が遅かったためにそれまで3つのホームから出ていた(らしい)電車が、1つのホームからの発車に変更とのアナウンスが流れました。

その影響なのかホームへの入場規制も10分以上続いていて、渋滞どころか停滞する羽目に。
しかもそんな状況下で、雨がどんどん強くなっていきました。

折りたたみ傘をさしていたのでびちょびちょにはならなかったのだけど、人がぎっしりいる環境下で傘をさすと、どうしても他の人の頭の上に傘の端がかかってしまいます。

しかも雨が強くなるという事は、雨の水滴がどうやったってぽたぽた垂れてしまうのだけど、その水滴が他の人にかかってしまう。

自分の傘の水滴が他の人にかかってしまったし、他の人の傘の水滴も自分にがんがんかかってきて袖はびっちょびちょに。

かといって、人でぎっしり埋まった状況では傘をしまってレインコートを着るとかそんな隙間は全くないです。

雨が降ったら折りたたみ傘でもさしておけば大丈夫でしょ!って考える方は多いと思いますし、実際この時の私もそう考えていましたが、激しい人混みの中で傘をさす行為は大変危険でした。

なので、もしこの記事を読んで雨の日にメットライフドームに行かれる方がいたら。

レインコート(ポンチョ)は絶対持っていこう!そして、人混みでは傘じゃなくてレインコートにしよう!
…と声を大にして叫びたいし、私も次にこのような状況があったら迷わずレインコート着ます。

このような地獄の規制退場をなんとかやり過ごし、ようやく西武球場前駅のホームに入りました。

ホーム内もかなりの人でごった返していたので、電車も大混雑だろうと思っていたんですが。

先頭車両に乗るくらいのつもりでホームの奥まで進んだら、意外に人が居なくて。
最前列で待ってた訳じゃないのに、座る事が出来ました!西所沢駅までの二駅だけど!

先頭車両部のホームが屋根が無くて傘必須だったのが大きかったと思うのですが、 ホーム手前(後の車両)はとんでもない混み具合だった事を考えると、絶対前の車両に乗った方がいいと思いました。

ちなみにこの電車が西武球場前駅を出たのは22時47分

21時の終演から1時間47分が経過していました
さすがにここまでメットライフドームで足止めになると思っていなかったので、しんどかったですね。

食べそびれた晩御飯を求めてコンビニに寄り道したのもあり、自宅に戻ったのは日付が変わった後となりました

以上、ナナライ参戦時のメットライフドームの感想でした。
長文にお付き合いいただきありがとうございました!

※トイレ事情編

最後にトイレ事情の感想も残しておきます。
トイレは大事ですからね。とても。

まず、入場前(15時前後)に物販エリアの駐車場のある仮設トイレに行きました。
物販エリア全体が人でごった返していましたが、トイレ最後尾の看板を持ったスタッフがいたので並ぶのに苦労はしませんでした。

トイレは多分100はあったのかな(数えてないので全然違ったらごめんなさい)?
15分くらい?並んだら自分の順番になった
ので、思ったより待たなかった気がする。

仮設だけど、足元のボタンで水を流せるタイプだったので、仮設特有の臭いは気にならなかったです。

これで終演まで持たせるぞ!と思ったんですが、開演1時間半前に入場したらちょっと不安になっちゃって。

開演前・公演中はトイレに行かなくて済むだろうとは思いましたが、終演後にトイレに行こうと思っても、いつ行けるか分からないことに気がついてしまったからです。

その結果、三塁側スタンドにあるトイレに開演前(※開演は17時)の16時前に並ぶ事にしましたが、トイレの行列がえぐかったです…

ぱっと見では長い列に見えなかったのですが、並んでみると列が複雑になっていて長い行列だったんですね。

トイレの個数はそれなりにあって、列の進み方は決して遅くはなかったと思いましたが、スタンドの自席に戻るまでに50分ほどかかってしまい開演に間に合うかドキドキしました。

結果として、この次にトイレに行ったのは帰り途中の所沢駅になったので、ここで行っておいたのは正解だったと思っています。

公演中、曲の合間の映像が流れてる間にトイレに駆け込む人は結構いたけど、意外に映像短いから、おそらく映像直後の1曲は自席で観るのを諦める事になったんじゃないかと。

自席の場所に大きく左右されるとはいえ、トイレ⇔自席の移動だけでも結構時間取られるので。

自分なりの結論としましては、トイレはドーム内で済ませようとすると大変になるので、早めに入場して球場内トイレに並ぶか仮設トイレに16時台に行くのがベターなのかもしれないと思いました。

入場したら仮設トイレには行けないので、仮設トイレを利用する場合はくれぐれも入場前に済ませておきましょう!

そしてトイレ近くて不安感強い人は大人用おむつや尿取りパッド装着で現地に臨むも1つの手なのかもしれないです。
大袈裟ではなく本気で思いました。

メットライフドームでのライブの時の状況、そしてトイレ問題についての記録は以上です。
ナナライ2nd当日に持っていった荷物についても別記事にてまとめる予定です。

それでは、今回はこのへんで。